NFTゲームは以前のブログで書かせて頂いたとおり、自分は以前は損することが多かったです。
しかし最近は立ち回り次第では稼げるに変わっています。
人間いろんなタイプがいると思います。「投資に失敗しない人」「投資は失敗しながら成長する人」
自分はどうも後者だったようです。
しかしながら損した分は回収し、今はプラスに転じています。その方法はと言いますと
「STEPN」でした。(やっぱりかい) GSTが上り調子な時に参入できたのが良かったと思います。
STEPNのTwitterやLineのオープンチャットでは原資回収ができていない方が多いので気を悪くされるといけないのでここでその経緯を書きます。汗
STEPNは3月16日に知り合いと一緒に始めました。一緒にやろうよということであの頃は大盤振る舞いで1足シューズを知り合いにプレゼントしました。(YOUTUBEで仲良くなった人)
自分のSTEPNの立ち回り方法は、まずシューズを3足買いました。なぜ3足買ったかと言うと、MINT工場も同時にしていきたかったからです。
その方法が良かったのか、MINTでトレーナーシューズ1足と双子(どちらもコモンでした)が産まれ、原資回収を早めました。
それから原資回収が済んだのは4月18日でした。4月19日からはMINT工場を止めて、レベル上げを時々するくらいで、ひたすら歩いて稼いでいました。(鉄の意志を守るため、TwitterやLineのオープンチャットはなるべく見ないようにしました。見てしまうと欲が沸いてしまうからです。)
5月10日にテラUSTショックがありましたがSTEPNはさほど影響はありませんでした。ですがその後にSTEPNの方で中国禁止となり、暴落が始まりました。
今では「かなり稼げる」から「少しだけど稼げる」に変わってしまいましたが、まだ楽しめています。
今はS国9足とB国9足で運用し、特にB国のミステリーボックスから当たり(ミントスクロール・コモン)が出るのを楽しみながらしています。
S国、B国だけでなくE国(イーサリアム)も始まるようでこれからもSTEPNには期待しています。また、運用方法をまめに更新できればなと思ってます。^^
補足:本業が忙しくなって「Titanhunters」は2回Claimしただけで、その後はゲームができていません。。。やり込み系ゲームは時間がなくなると怖いなと思い知らされました。。。
BYBIT(バイビット)の口座開設はこちらから(初回入金キャンペーン等もしているようです!)
【デスクワークの相棒たち】